DAZNはサッカー・野球・アメフト・バスケなどのスポーツの試合を観戦することができるサービスです!
テレビ、スマホ、PC、タブレット、ゲーム機など様々なデバイスに対応していて、いつでもどこでも観戦することができます。
本記事では、DAZNで視聴ができるサッカーのリーグ・料金・評判を紹介していきます。

DAZNで視聴できるサッカーのリーグは?
料金はどのくらい?
評判はいいの?
無料体験期間はあるの?
サッカーの試合だけではなく、1週間におきたサッカー界の情報を紹介してくれるコンテンツもあるので、そちらも紹介していきます。
DAZNで視聴できるリーグを知りたい方は、ぜひご覧ください!
※この記事の情報は、2022/2023シーズンのものです。
DAZNで視聴できるリーグを紹介!

DAZNで視聴することができるリーグ・大会を紹介します!
Jリーグ
DAZNでは、Jリーグ全試合方法します。
J1・J2・J3全ての試合をライブ中継をするのは、DAZNだけです。
そのため、DAZNはJリーグが好きな人には欠かせないものになっています。
注意点としてはルヴァンカップ、天皇杯は視聴することができません。
ACL(アジアチャンピオンズリーグ)
ACLもDAZNで放送されます。
2021年からDAZNが放映権を獲得し、2028年までの契約になっています。
ACLは、アジア1のクラブを決める大会です。
ACLを観戦するなら、DAZNに加入する必要があります。
ラリーガ(リーガ・エスパニョーラ)
DAZNではラリーガを全試合配信します。
ラリーガは、バルセロナ・レアルマドリードが所属する、スペインのリーグです。
バルセロナとレアルマドリードのダービーは、エル・クラシコと呼ばれ「世界で最も注目を集めるダービー」として有名です。
この両クラブのプレーを観戦できるラリーガは人気が高いリーグです。
レアルソシエダでプレーしている、久保建英選手の活躍も見ることができます。
ラリーガを視聴することができるのは、DAZNとWOWOWのみです。
コパ・デル・レイ
コパ・デル・レイは、DAZNが独占配信をしています。
コパ・デル・レイは、スペインのカップ戦です。
DAZNでは、スペインのクラブの試合が多く視聴できます。
セリエA
セリエAの試合も観戦することができます。
日本でセリエAの放映権を獲得しているのは、DAZNだけです。
そのため、セリエAの試合を観戦するならDAZNはの加入が必須です。
また、全試合が放送されるわけではなく、注目の試合のみ配信されます。
日本人が出場している試合や、ACミラン・インテル・ユベントス・ナポリ・ローマなどの人気クラブの試合は放送されます。
コッパ・イタリア
コッパ・イタリアは、イタリアのカップ戦です。
コッパ・イタリアは、DAZNの独占配信です。
各ラウンドの中から、注目の試合のみ放送されます。
ACミラン・インテル・ユベントス・ナポリ・ローマなどの人気クラブの試合が放送されます。
リーグ・アン
リーグ・アンは、フランスのサッカーリーグです。
2022/2023シーズンは「DAZN」で配信されることが決定しました。
日本代表の10番「南野拓実」選手が、移籍した「モナコ」
メッシ・ネイマール・エムバペなど、世界的に有名な選手が集まる「パリ・サンジェルマン」
など、日本でも注目度の高いクラブの試合を視聴できます。
FAカップ
FAカップはDAZNが独占配信しています。
FAカップはイングランドのクラブが参加するカップ戦です。
プレミアリーグの放映権は手放したものの、FAカップの放映権はも保持しています。
リーグ戦とは違い、トーナメント方式の大会です。
ホーム&アウェー方式ではなく、一発勝負なのでジャイアント・キリングが起こりやすいのが特徴です。
2012-13シーズンのFAカップでは、5部リーグのルートンが、1部リーグのノリッジに勝利するという大判狂わせがおきました。
最近では、リヴァプールの南野拓実選手のFAカップでの活躍が、記憶に新しいと思います。
DFBポカール
DFBポカールは、ドイツのカップ戦です。
DFBポカールはDAZNの独占配信です。
ドイツリーグのブンデスリーガを視聴することはできませんが、カップ戦は視聴することができます。
ベルギーリーグ
ベルギーリーグは、DAZN独占配信です。
全試合配信されるのではなく、主に日本人選手が出場する試合の配信されます。
ベルギーリーグは、5代リーグの登竜門になっていて、日本人の若手有望選手が多くプレーしています。
ステップアップに向けて奮闘している日本人選手の姿を見ることができます。
香川真司・岡崎慎司・林大地など多くの日本人選手がプレーしています。
プレミアリーグ(イングランド1部リーグ)
2022/2023シーズンは、放映権を獲得できなかったとの発表がありました。
- SPOTV NOW
- AbemaTV
この2つのサービスで、視聴することができます。
プレミアリーグは、イングランドで開催されているサッカーのリーグで、ヨーロッパ5代リーグの一つです。
DAZNがプレミアリーグを全試合独占配信しているので、プレミアリーグを視聴するならDAZN一択です。
プレミアリーグでプレーしている日本人は、リヴァプールで南野拓実選手、アーセナルで冨安健洋選手がプレーしています。
ビッククラブに日本人が所属しているので、注目度が高まっています。
プレミアリーグは、「全スポーツリーグの中で最もテレビ中継の視聴者が多いリーグ」で人気が高いリーグです。
上位から下位までレベルの高いクラブが多く、優勝するのが難しいリーグでも有名です。
スコティッシュ・プレミアシップ
残念ながら2022/2023シーズンの放送はないみたいです。
SPOTV NOWで観戦することができます。
スコティッシュ・プレミアシップは、スコットランドのリーグです。
2021年夏に古橋亨梧選手がセルティックに移籍したことで、日本での注目が高まりスコットランドリーグの配信が開始されました。
2021年の冬には、旗手怜央選手、前田大然選手、井手口陽介選手の3選手がセルティックに移籍したことで、さらに話題をうみました。
DAZNでは、全てのクラブの試合が配信されるわけではなく、基本的にセルティックの試合中心に配信されます。
しかし、セルティックの試合は毎節配信されるわけではありません。
その理由をDAZNは「どの試合を配信するかはリーグ(スコティッシュ・プレミアシップ)が決定しており、編成上の都合により、配信がない節もある。」と説明しています。
セルティックの試合がない場合は、スコットランドの人気クラブであるレンジャーズの試合を配信しています。
セルティックVSレンジャーズ試合は、「オールドファーム・ダービー」と呼ばれ、イギリスでも注目される試合です。
オールドファームダービーで、旗手怜央選手の活躍は話題になりました。
DAZNで配信されるサッカーコンテンツを紹介!

DAZNでは試合の配信意外にも、サッカーを楽しむためのコンテンツがあります。
どれもサッカー好きなら楽しめるコンテンツです!
やべっちスタジアム
毎週日曜日の23時からライブ配信される番組です。見逃し配信もあります。
地上波で放送されていた「やべっちFC」が2020年9月27日に終了したことで、DAZNで「やべっちスタジアム」として事実上の後継番組が始まりました。
基本的にJリーグ中心の番組構成になっています。
やべっちスタジアムになり放送時間が延びたことで、J1リーグの全試合ハイライトだけではなく、J2リーグの全試合ハイライトも取り上げられています。
1週間のJリーグの動向を振り返りや、選手へのインタビューなどがあります。
サッカーファン・Jリーグファンにはたまらないコンテンツです!
Jリーグプレビューショー
全チームの次節のスコアを、チームの戦術・過去の成績から予想していく番組です。
J1リーグの全チームにスポットを当てているので、知識が増え、観戦をより楽しめると思います。
MCはお笑い芸人の銀シャリの橋本さんが担当していて、お堅い解説番組ではなく、バラエティ色のある番組になっています。
Jリーグジャッジリプレイ
Jリーグの試合で起きた審判の判断について議論していく番組です。
ゲストに元審判の人を呼び、審判の判断の解説を聞くことができます。
SNSで話題になった審判の判断や、勝敗を分ける重要な判断を取り上げ議論していきます。
「このシーンはイエローだ」「ここはノーファール」「レッドじゃない?」などそれぞれの意見が飛び交います。
元審判の方の意見が聞けるので、審判の考え方を学習することができ、より試合を楽しめると思います。
DAZNはJリーグの独占放映権を持っていることもあり、「やべっちスタジアム」「Jリーグプレビューショー」「Jリーグジャッジリプレイ」という、Jリーグをより楽しめるコンテンツが充実しています。
内田篤人のFOOTBALL TIME
鹿島アントラーズ・シャルケ04・日本代表などで活躍した、元サッカー選手の内田篤人さんがMCを務める番組です。
基本的に海外サッカーを軸に番組が構成されています。
海外で活躍する日本人選手のプレーの解説、内田さんと現役選手の対談、サッカークイズ、戦術解説など、様々な企画を行います。
現役選手・引退した選手・現役アイドル・女優・芸人など、幅広い人をゲストに迎えています。
ハウススタジオのような場所で、ソファに座り収録を行うので、ゆったりとした雰囲気の番組です。
SERIE A FREAKS
主に、セリエAの試合の実況を務める北川義隆さんと、解説を務めるサッカーライターの細江克弥さんの2人がMCを務める番組です。
基本的に、その週に起きたセリエAの試合をハイライトとともに振り返る番組構成です。
セリエAの「クラブ」「選手」にピックアップしたコーナーもあります。
監督・怪我人・などのチームの状況から次の試合の注目ポイントを紹介してくれます。
イタリアサッカー界に詳しい実況解説のお二人が、「イタリアの育成方針」「イタリアサッカー協会」「選手の人間関係」などなど、マニアックな知識を紹介してくれます。
セリエAだけではなく、イタリア代表などイタリアサッカー界に関する情報を発信してくれるので、イタリアサッカー好きにはたまらない番組です!
LALIGA FREAKS
主にラリーガの試合を実況する、フリーアナウンサーの桑原学さんと、解説を担当しているサッカージャーナリストの小澤一郎さんの2人がMCの番組です。
ハイライトとともにその週のラリーガの試合を振り返ります。
クラブの歴史を辿る「クラブヒストリー」などのコーナーがあります。
「スポンサー財政事情」「街とサッカークラブの関係」「クラブのオーナー」などのラリーガのマニアックな情報も教えてくれます。
ラリーガ好きにはたまらないコンテンツになっています。
PREMIER LEAGUE FREAKS
主にプレミアリーグの試合を実況する、フリーアナウンサーの野村明弘さん、解説を担当しているサッカーコメンテーターのベン・メイブリーさんがMCを務める番組です!
DAZNは、2022/2023シーズンのプレミアリーグの放映権は持っていませんが、この番組は継続します!
この番組では、その週のプレミアリーグの試合を振り返ります。
次節の情報・展望などを紹介してくれます。
イギリス出身のベンさんが、「現地の人の反応」「イギリスのフットボール文化」などを交えて、プレミアリーグの情報を紹介していくれます!
プレミアリーグ好きにはたまらないコンテンツです!
DAZNの料金
DAZNの料金は、プランによって料金が変わります。
プラン | 料金 |
---|---|
月間プラン | 月額3,000円 |
年間プラン(一括払い) | 年間27,000円 |
年間プラン(月々払い) | 月額2,600円 |
1番お得なのは「年間プランの一括払い」になります。
年間プラン一括払い27,000円を、月払いに換算すると2,250円になります。
年間を通してサッカーを観戦する方は、年間一括プランがオススメです。
プランは申し込み画面で選択できます。
他社サービスとの料金比較
DAZNの料金を他社の配信サービスと比較してみます。
サービス | 料金(月) |
---|---|
DAZN | 2,250〜3,000円 |
WOWOW | 2,530円 |
スカパー | 2480+429円 |
値上げで騒がれていたDAZNですが、コンテンツ量を考慮すると、お得だと思います!
DAZNの評判

Twitter上での口コミを集めました。
余計な情報や思惑がないから海外の試合をDAZNやYouTubeで観ているのがシンプルに一番おもしろい。レベル云々ではなく、ゲームとして勝敗に対して一生懸命なそれ。変な情報なくても熱量って伝わってくるもの。
— MSF00-Kaeru-futsal (@MSF00_Kaeru) December 31, 2019
DAZNのJリーグジャッジメントリプレイ、おもしろいし、為になるし、勉強になるからDAZN見える方は見ようー♪原さんと平畠さんの見解と説明も、おもしろいし。
— たつまきちゃん。 (@makiys0209) March 20, 2019
スポーツに全く興味が無いおひさまの友達が影山優佳のためだけにDAZN入った話おもしろい
— ゆーと (@_rinachaaan) May 27, 2021
DAZNでやってる内田篤人のFOOTBALL TIMEで佐藤寿人が出てる回がすごくおもしろい。
クロスに入る時のDFとの駆け引きとか、28分あたりからのシュート練習の話はかなり興味深い。個別TRでこういうのは参考にできるかもな。— マーレー志雄 Shion MURRAY (@ShionMurray) February 8, 2021
謎の3000円ぐらい引かれてて焦ったけど
DAZN値上げしてたの忘れてた現状J3全試合 ラリーガ全試合 プロ野球11球団
これ全部見れるのDAZNしかないから辞める訳にもいかないんだけど高すぎない?笑— ゆーとくん (@yutokun_67) March 1, 2022
DAZNの値上げは至極当然の選択だと思う。実際コンテンツ量や実況、解説、フリークスなどのトーク番組も充実してるし、そういった人達にちゃんとお金が落ちて欲しい。
ただし、より入り口になれるチャネルも別にあればより良いのにというお話です
— P.OCOTING (@bianconero0311) January 21, 2022
DAZN実況おもしろいんよなあああww
— shoko☆DeNA (@baystars1051) July 11, 2020
試合中継→サッカーキングYouTube、DAZNフリークスシリーズ→試合中継のサイクルで見るとサッカーをより多角的に楽しめるのでおすすめです
— サミラス (@kumibIog) August 25, 2021
よくよく考えるとサッカーの試合を見るためにDAZNの契約したんだけど、フリークスとか試合と関係ないのを見とるな。#DAZN #ネットに時代なんで直接契約で
— GOGO25 (@GO_GO_25) February 25, 2022
【DAZNの値上げについて】
アナログ人間なので解約とか年間パスとか良く分からないからJリーグに1000円課金
WEリーグに1000円課金
海外サッカーに1000円課金え?代表戦タダじゃん!ラッキー☺️
って思うことにした笑— 長谷川ゆう (@youhasegawa08) February 21, 2022
dazn値上げまじでうざい。月3000円なんか誰が払うんだよ。
— くろーずん黒酢 KOPスパイク好きの高校生 (@kurokuro5050) March 2, 2022
試合中継だけではなく、セリアAフリークスなどのコンテンツを楽しみにしている人も多いです。
月額1925円から3000円に値上げしたことで、料金に対して不満を持っている方が多い印象です。
値上げに対して否定的な意見だけではなく、充実したコンテンツを踏まえると値上げは妥当という意見もありました。
まとめ
今回はDAZNで視聴できるサッカーのリーグ・大会・コンテンツを紹介しました。
値上げでネガティブなイメージがありますが、他社サービスに比べてサービスが豊富なのでサッカー観戦が好きな人には欠かせないサービスです。
DAZNの公式サイトで、番組表や、視聴できるスポーツが見ることができます。
DAZNの使い方がわかるので、ぜひみてください!
DAZNに加入してサッカーライフを楽しみましょう!
DAZNへの申し込みはこちら!
DAZNは、観戦できる試合が1番多いコンテンツです。
サッカー番組の数も豊富です。
DAZNに加入して、充実したサッカー観戦ライフを過ごしましょう!
コメント