みなさんはサッカーワールドカップで、1番多くのゴールを記録した選手を知っていますか?
母国ブラジルを3回優勝に導いた「サッカーの王様ペレ」でしょうか?
はたまた、ワールドカップで「5人抜き」や「神の手ゴール」など、伝説を残した「神の子マラドーナ」でしょうか?
1930年から21回開催されたワールドカップの歴史の中で、1番得点しているプレイヤーが誰なのか気になりますよね?
そこで、この記事ではワールドカップ通算得点ランキングTop5を紹介します!
2022年の冬には、カタールW杯が開催される予定です。
開催前に予習をし、気持ちを高めましょう!
第5位 :ペレ 12ゴール
I always look out for my favourite #WorldCup shirts. After a special yellow one, my second favourite this year is Japan’s. What do you think?/ Sempre busco as camisas favoritas da Copa. Depois da amarelinha, a que mais gostei é a do Japão. O que você acha? https://t.co/F83Sh5Txov pic.twitter.com/IBddCHQls5
— Pelé (@Pele) June 26, 2018
国籍 | ブラジル🇧🇷 |
生年月日 | 1940年10月23日 |
身長 | 173cm |
体重 | 73kg |
利き足 | 右 |
ポジション | FW/MF |
「ペレ」その名は、サッカーに興味がない人でも聞いたことがあると思います。
ブラジル代表のエースとして、3度ワールドカップ優勝に導いた選手です。
「サッカーの王様」という愛称でおなじみです。
サッカー選手としては小柄な体型ですが、身体能力・スピード・瞬発力・ボールコントロールに長け、ゴールを量産しました。
ペレは、ワールドカップで通算「12ゴール」を記録しています。
年 | 大会 | 得点 |
---|---|---|
1958年 | スウェーデン大会 | 6 |
1962年 | チリ大会 | 1 |
1966年 | イングランド大会 | 1 |
1970年 | メキシコ大会 | 4 |
合計 | 12 |
1958年スウェーデン🇸🇪大会、ペレはグループリーグ第3戦のソビエト連邦戦で、ワールドカップ初出場を果たしました。
準々決勝ウェールズ戦で、W杯「初得点」を記録すると、準決勝フランス戦では「ハットトリック」、決勝スウェーデン戦では「2点」の活躍を見せました。
ペレはこの大会で合計「6得点」の活躍をし、ブラジルを優勝へ導きました。
Vocês se lembram desse dia? Em tempos de distanciamento social, esse calor humano faz ainda mais falta. Não existe felicidade maior que conquistar uma Copa do Mundo. pic.twitter.com/G36QVy1ojO
— Pelé (@Pele) February 8, 2022
1962年チリ🇨🇱大会、ペレは一次リーグの初戦メキシコとの試合で「1点」を記録しましたが、続く第二戦のチェコスロバキア戦で負傷し、ペレのワールドカップは幕を閉じました。
ブラジルは、ペレが不在でも力を見せて優勝し、大会二連覇を達成しました。
この大会でのペレの得点は、「1点」でした。
1966年イングランド🏴大会、ペレはグループリーグ初戦のブルガリア戦で「1点」決めますが、相手の激しいプレーの影響で負傷してしまいます。
負傷の影響で第二戦の出場は見送られ、迎えた第三戦のポルトガル戦、ペレは相手のラフプレーでまたもや負傷し途中退場しました。ブラジルはポルトガルに敗れ、W杯三連覇を逃しました。
この大会でのペレの得点は、「1点」でした。
1970年メキシコ🇲🇽大会、ペレはグループリーグ第1戦のチェコスロバキア戦で「1点」、第3戦のルーマニア戦で「2点」を記録しました。
決勝のイタリア戦では「1ゴール2アシスト」の活躍をし、ブラジルを3度目の優勝に導きました。
ペレはこの大会で「4点」を記録しました。
試合数 | 得点 | |
---|---|---|
ブラジル代表 | 92 | 77 |
ブラジル代表では通算「77」得点を記録しています。
この数字はブラジル代表での最多得点記録です。
2位のネイマールは「70」得点決めています。(2022年2月時点)
エピソード
1958年のFIFAワールドカップにて、背番号「10」をつけたペレは、この大会で6得点を揚げ、ブラジルを優勝に導きました。
この活躍により、背番号「10」がエースナンバーとして広まりましたが、10番はペレが選んだ数字ではなく、チーム内で背番号を決める際に行った抽選で、たまたま引いた番号でした。
生涯通算得点数「757ゴール」で、歴代4位です。(1位はクリスティアーノロナウド、2位はヨーゼフ・ビカン、3位はロマーリオ)
「Amazon Prime Video」で、ペレのサッカー人生を描いたスポーツドキュメンタリー映画を見ることができます。
ペレの伝説を知ることができます。サッカー好きにオススメの映画です。
第4位:ジュスト・フォンテーヌ 13ゴール
Just Fontaine, recordman de buts dans une Coupe du monde de football (13 réalisations), fête aujourd’hui ses 87 ans ! 🎂 #FiersdetreBleus pic.twitter.com/lR772M2meY
— Equipe de France ⭐⭐ (@equipedefrance) August 18, 2020
国籍 | フランス🇫🇷 |
生年月日 | 1933年8月18日 |
身長 | 174cm |
体重 | 72kg |
利き足 | |
ポジション | FW |
年 | 大会 | 得点 |
---|---|---|
1958年 | スウェーデン大会 | 13 |
1958年スウェーデン🇸🇪大会、ジュスト・フォンテーヌはグループリーグ初戦パラグアイ戦で「ハットトリック」、第二戦ユーゴスラビア戦で「2点」、第三戦のスコットランド戦で「決勝点」を決めました。
決勝トーナメントに進み、準々決勝の北アイルランド戦、ジュスト・フォンテーヌの「2点」を決める活躍で準決勝に進出します。準決勝のブラジル戦では「1点」を記録するものの、ブラジルの「ペレ」がハットトリックを決め、チームは5−2で敗れました。
3位決定戦西ドイツ戦で「4点」を決めチームを勝利に導き、大会3位で幕を閉じました。
この大会で「13」点を決めたジュスト・フォンテーヌは、大会得点王に輝きました。
1大会で13得点は、ワールドカップレコードです。
その後、怪我の影響で1962年のW杯には出場できず、28歳で現役引退をしました。
チーム | 試合数 | 得点 |
---|---|---|
フランス代表 | 21 | 18 |
第3位:ゲルト・ミュラー 14ゴール
国籍 | ドイツ🇩🇪 |
生年月日 | 1945年11月3日 |
身長 | 175cm |
体重 | 77kg |
利き足 | 右 |
ポジション | FW |
どんな体勢でもゴールし、爆発的な得点力をもつことから「テア・ボンバー(爆撃機)」の異名を付けられました。
バイエルンで決めたゴールの数は、「515」でクラブの歴代最多得点記録を保持しています。
ブンデスリーガ最多得点の427試合「365点」の記録も保持しています。
ドイツ最強のストライカー「ゲルト・ミュラー」は、ワールドカップで通算「14点」決めています。
年 | 大会 | 得点 |
---|---|---|
1970年 | メキシコ大会 | 10 |
1974年 | 西ドイツ大会 | 4 |
合計 | 14 |
ゲルト・ミュラーは「西ドイツ代表」としてプレーしました。
1970年メキシコ🇲🇽大会、ミュラーはグループリーグ初戦モロッコ戦で「1点」、第二戦ブルガリア戦で「ハットトリック」、第三戦ペルー戦で「ハットトリック」を記録しました。ミュラーの活躍でグループリーグ首位で決勝トーナメントに進みました。
決勝トーナメント初戦の準々決勝では、延長108分にチームを救う「決勝点」を決めました。続く準決勝イタリア戦で「2点」を決める活躍をしましたが、チームは「4−3」で敗れました。3位決定戦ウルグアイ戦では、ミュラーの得点はなかったもののチームは勝利し、3位で大会を終えました。
ゲルト・ミュラーはこの大会で「10点」を記録し、大会得点王に輝きました。
1974年西ドイツ🇩🇪大会、ミュラーは一次リーグ第二戦オーストラリア戦で「1点」を記録します。2次リーグ初戦ユーゴスラビア戦で「1点」、第三戦ポーランド戦で「決勝点」を決めて、チームを決勝に導きました。
決勝のオランダ戦でもミュラーが「1点」を記録し、2−0でオランダを撃破し優勝を果たしました。
ミュラーはこの大会で「4点」を記録しました。
チーム | 試合数 | 得点 |
---|---|---|
西ドイツ代表 | 62 | 68 |
西ドイツ代表では1試合に1点以上を記録しています。
エピソード
引退後にはアルコール依存症に苦しみましたが、元チームメイトのベッケン・バウワーなどの助けもあり克服しました。
ゲルト・ミュラーは1982年に年間「85ゴール」決めて、年間最多得点記録を40年間保持していたが、2012年リオネル・メッシが、その記録を「91ゴール」に塗り替えました。
メッシは記録達成後に、ゲルト・ミュラーにサイン入りユニフォームを送りました。ゲルト・ミュラーはそのユニフォームをバイエルンのミュージアムに寄贈しました。
メッシのユニフォームはミュージアムで唯一バイエルン以外の展示物になっています。
2021年8月15日早朝、75歳で息を引き取りました。
第2位:ロナウド 15ゴール
Quem aí também tava ansioso pro lançamento do #FIFA21? 🎮 Muito legal ver o @KMbappe na capa do jogo! Eu só não sei se ele alcança o meu pace de 97 😜 @EASPORTSFIFA @EAFIFABR pic.twitter.com/rwkh4Z0tKH
— Ronaldo Nazário (@Ronaldo) October 15, 2020
国籍 | ブラジル🇧🇷 |
生年月日 | 1976年9月22日 |
身長 | 183cm |
体重 | 82kg |
利き足 | 右 |
ポジション | FW |
相手を置き去りにする「圧倒的なスピード」、体を当てられても倒れない「フィジカル」、ブラジル人特有の「テクニック」をもち、決定力が高い完璧なFWです。
その活躍から「フェノーメノ(怪物)」というニックネームが付けられました。
ロナウドは、ブラジル代表としてW杯を4大会経験しました。
ロナウドは、ワールドカップで通算「15得点」記録しました。
大会 | 得点 |
---|---|
1994年アメリカ大会 | 0(出場なし) |
1998年フランス大会 | 4 |
2002年日韓大会 | 8 |
2006年ドイツ大会 | 3 |
合計 | 15 |
1994年アメリカ🇺🇸大会は、メンバーに選出されましたが出場機会はありませんでした。この大会でブラジルは優勝しています。
1998年フランス🇫🇷大会、ロナウドはグループリーグ第二戦モロッコ戦でW杯「初得点」を決めました。決勝トーナメント一回戦チリ戦では「2点」を記録しました。準々決勝デンマーク戦ではロナウドのゴールはありませんでしたが、3−2で勝利し、準決勝に駒を進めました。
準決勝オランダ戦でロナウドは46分「先制点」を決めました。87分にオランダに追いつかれ、延長でも決着がつかずPK戦にも連れ込み、ブラジルが4−2でPK戦を制して決勝進出しました。
決勝フランスではブラジルのゴールはなく、ジダンの2得点の活躍もあり開催国フランスが優勝しました。
ロナウドはこの大会で「4点」を決めました。ロナウドは大会最優秀選手に選ばれました。
2002年日韓🇯🇵🇰🇷大会、ロナウドはグループリーグ初戦トルコ戦で「1点」を記録し、第二戦の中国戦でも「1点」、第三戦のコスタリカ戦では「2点」を決め、ブラジルのグループ首位通過に貢献しました。
決勝トーナメンと一回戦ベルギー戦では「先制点」を決めブラジルを勝利に導き、準々決勝イングランド戦では、ロナウドの得点はなかったものの2−1で勝利しました。準決勝トルコ戦では「先制点」を決め、そのゴールが決勝点になり決勝に進出しました。
決勝のドイツ戦では、ロナウドが「2点」を決める活躍をし2−0で勝利し、ブラジル代表をワールドカップ優勝に導きました。
この大会でロナウドは、「8点」を決め、大会得点王に輝きました。
2006年ドイツ🇩🇪大会、ロナウドはグループリーグ第三戦日本戦で「2点」を決め、決勝トーナメント進出に貢献しました。
決勝トーナメント初戦ガーナ戦で「先制点」を決め準々決勝に駒を進めましたが、準々決勝でフランスに1−0で敗れ大会を終えました。
この大会でロナウドは「3点」を決めました。W杯通算得点を15点に伸ばし、ゲルトミュラーの記録をを抜きました。
チーム | 試合数 | 得点数 |
---|---|---|
ブラジル代表 | 98 | 62 |
エピソード
2018年、スペインのクラブチーム「レアル・バジャドリード」を買収、クラブの会長になりました。
古巣レアル・マドリードの会長「カルロス・ペレス」との関係を生かして、レアル・マドリードの選手を獲得をしています。
2018年には、「ヴィニシウス・ジュニオール」の獲得を試みましたが、失敗したと現地メディアが報じました。
DAZNで、ロナウドが「バジャドリード」の経営を行うドキュメンタリー番組が配信されています。
クラブの会長職の仕事の裏側を見れる貴重な映像です。
第1位:ミロスラフ・クローゼ 16ゴール
😀 バイエルンのアシスタントコーチ、ミロスラフ・クローゼは今日対戦する両クラブで活躍…
🔴 バイエルン
⚽️5⃣3⃣⚪️🔵 ラツィオ
⚽️ 6⃣3⃣#UCL pic.twitter.com/EWybQ3i8Jv— UEFAチャンピオンズリーグ (@UCLJapan) February 23, 2021
国籍 | ドイツ🇩🇪 |
生年月日 | 1978年6月9日 |
身長 | 184cm |
体重 | 84kg |
利き足 | 右 |
ポジション | FW |
ゴールへの嗅覚が優れたストライカーです。
ヘディングやワンタッチでのシュートが得意で、得点のほとんどがペナルティエリア内での得点でした。
クラブでは、ブレーメン・バイエルン・ラツィオなどで活躍しました。ブレーメン時代には、ブンデスリーガ得点王になっています。
クラブでも得点を重ね活躍しましたが、代表での活躍が印象に残る選手です。
クローゼは、ワールドカップで歴代1位の通算「16」ゴールを記録しています。
大会 | 得点 |
---|---|
2002年日韓大会 | 5 |
2006年ドイツ大会 | 5 |
2010年南アフリカ大会 | 4 |
2014年ブラジル大会 | 2 |
合計 | 16 |
2002年日韓🇯🇵🇰🇷大会、クローゼはワールドカップ初出場を果たし、グループリーグ初戦サウジアラビア戦で「ハットトリック」、第二戦のアイルランド戦で「1点」、第三戦カメルーン戦で「1点」を記録しました。
ドイツ代表は決勝トーナメントに進み、1回戦でパラグアイ、準々決勝でアメリカ、準決勝で韓国に勝利し決勝に駒を進めました。
決勝のブラジル戦では、怪物ロナウドが2点を決める活躍をし、2−0で敗れ準優勝に終わりました。
クローゼは、この大会で「5点」決めました。
2006年ドイツ🇩🇪大会、クローゼはグループリーグ初戦のコスタリカ戦で「2点」、第三戦のエクアドル戦で「2点」を決め決勝トーナメントに進みます。
準々決勝のアルゼンチン戦では、80分にチームを救う「同点弾」を決めました。その後延長でも決着がつかず、PK戦を勝利し準決勝進出に貢献しました。
準決勝イタリア戦では、延長後半13分まで0−0の拮抗した試合をしていましたが、延長14分イタリアに得点を決められ、その後のアディショナルタイムにも点を決められ、0−2で敗れました。
3位決定戦でポルトガルに勝利し、3位で大会を終えました。
クローゼはこの大会で決めたゴールは「5点」で、大会得点王に輝きました。
2010年南アフリカ🇿🇦大会、クローゼはグループステージ初戦オーストラリア戦で「1点」、決勝トーナメント初戦のイングランド戦で「1点」、準々決勝のアルゼンチン戦では「2点」を記録しました。
準決勝スペイン戦では1−0で敗れ、3位決定戦にまわりウルグアイに勝利し2大会連続の3位で大会を終えました。
クローゼはこの大会で「4点」決めて、W杯通算得点を「14」に伸ばし、ゲルト・ミュラーの記録に並びました。
2014年ブラジル🇧🇷大会、クローゼはグループリーグ第二戦ガーナ戦で「1点」決め、チームはグループステージ首位で決勝トーナメントに進みました。ドイツ代表は、決勝トーナメント初戦でアルジェリア、準々決勝でフランスに勝利し、準決勝に駒を進めます。
クローゼは準決勝のブラジル戦で「1点」を記録しました。ドイツはこの試合を7−1で勝利し決勝に駒を進めました。
決勝ではアルゼンチンを破り、優勝を果たしました。南米が開催したW杯で、ヨーロッパ勢の優勝は初めてでした。
クローゼはこの大会で「2点」を決めました。これでW杯通算得点を「16」に伸ばしロナウドの記録をこえ、歴代一位になりました。
チーム | 試合数 | 得点 |
---|---|---|
ドイツ代表 | 136 | 71 |
ドイツ代表での出場数は歴代「2位」、歴代得点数は「1位」です。
エピソード
とても正直な男で、フェアプレーを心掛けていることが知られています。
クローゼが、ペナルティエイリア内で倒れて「PK」と判定された時に、審判に「自分から倒れただけ」と申告しPK取り消しになる、コーナキックから得点した際に、ハンドを名乗り出るなどのフェアプレーを見せています。
まとめ
本記事ではワールドカップ通算得点ランキングTop5を紹介しました。
クローゼの16得点は驚異的な記録ですね。
現役選手での中で、1番ワールドカップでゴールを決めているのは、ドイツ代表でバイエルンに所属している「トーマス・ミュラー」です。
トーマス・ミュラーは、これまで「10」点決めているので、カタールワールドカップで点を決めれば、歴代Top5に割って入るかもしれません。
個人的には、現在パリ・サンジェルマンに所属している、フランス代表の「キリアン・エンバペ」に注目しています。彼は23歳ですでにワールドカップで「4点」決めています。年齢的にカタールW杯を含めて、あと3〜4回は出場できると思うので、通算得点記録を更新してくれるのではないかと期待しています。
ワールドカップでは勝ち負けだけではなく、得点数にも注目することでより楽しめるのではないかと思います。
こに記事を最後まで読んでくれてありがとうございます。
コメント